
かえるも脱力モード
12月1日(土) <小さなクラフト展> に 出店してきました
去年までの強烈な <雨おとこ> モードから一転し
今年の <晴おとこ> への輝かしい転身を 証明するような
おだやかで うららかで すっきりとした いいお天気でした
そこに身を置いておくだけで ただそれだけで満ち足りた気分になれる
この <小さなクラフト展> の出店が
今年の活動のラストに選べたことに 幸せを感じます
こころからそんな気分になれる
冬の晴れ日の澄んだ空気と 出展者さん 集うお客様 の
邪気の無い笑顔を 満喫できた一日でした

盛況です
出展者数 32組!
前回の25組でも満室感があったのですが 今回はそれ以上
境内の中も利用したり 出展内容を考えたゾーニングなど
事務局さんの 気の利いた調整と努力が感じられます
こういった真摯な運営姿勢が クチコミでじわじわと参加が増える大きな要因だと思います
おかげで今回も こころから楽しめました
ありがとうございます!

お嬢ちゃんも 脱力モード
あー なんか 今日は 文章が堅いぞ
さっき 朝礼で 堅苦しいこと言ったからかな
いや~ 昨夜の 北京オリンピック野球アジア予選 VS韓国
しびれましたね~
上原! いつもはキライだけど かっこよかったぞー
って そんな話じゃなくて



ナカシマさん
ナカシマさんです ナカジマさんかな?
出展屋号も個人名です だからナカシマさん
この近辺の クラフトイベントでは いつもご一緒していて
お顔と作品ははいつも拝見していたのですが はじめてお話させていただきました
竹やシュロの葉など 自然素材を使い
昆虫などのをモチーフにした 精巧な作品を作られます

どれも本物みたい
画像左 ちょっと見えにくいですが 竹で作った 沢蟹
バッタはシュロの葉っぱ製
画像右は 切り絵です どれも細かくて精巧な仕事です
お年を聞いて またビックリ 75歳! ひえ~ 見えんぞ お若い!
ジャンルは違うけど 流木拾いのお話や 接着剤のお話から
最近の木材価格高騰事情 果ては ヨメさん操縦法などなど
ニコニコと 楽しそうに お話されるのに引き込まれて
たくさん勉強させていただきました!
いろんなジャンル違いの作家さんが集う こういったイベント参加を
こころから楽しんでいらっしゃいます
ほんとに可愛い(失礼!) おじいちゃんです

超リアルグラスホッパー
んで ナカシマさん
前回紹介した じみ主婦 さん謹製
ミミウッドクラフトキャラはんこタグ に 激しく反応
<いや~ すごいね~ 細かいね~ すごいよ~> と 感激しきり
<ボクもね~ 篆刻(てんこく) は やってみたいんだよね~
これ 参考に一枚もらえるかな~>
どうぞどうぞヨロコンデ と すべての種類のはんこタグをお渡ししたら
御礼にと ↑↑シュロ葉バッタを 一点頂戴しました
ナカシマさん定価 ¥400-也
じみ主婦広報本部長製のはんこは
現場初登場で い~い仕事しましたよ さすがです

音楽もありーの
会場の八幡神社は なにかしらの音楽が途切れることがありません
↑↑は 岡崎楽器設計事務所 さん謹製の
<カホン> という打楽器です
今回はこのほかに 沖縄料理で出店の <ニライカナイ> さんの 三線(さんしん)演奏
ハモニカやジャンベなど 思い思いに持ち寄った楽器演奏が
ココロの隙間に けしておしつけがましくなく 自然に染み入ります
おは~ 癒される~

んで 飲食部門出店さんからは い~いニホヒが漂ってきます
耳から 鼻から 目から 癒しアイテムが染み入ってくるのです

石垣島産もずくとトウガンのお味噌汁

一枚ごと焼く 薄焼きのたい焼き
お味噌汁は <tida tida(ティダ ティダ)> さん謹製 あったか~
たい焼きは ご近所のたい焼き屋さんからのおすそわけということで
主催者さんが配られてました
その他 <ニライカナイ> さんからは シークワサーのホットジュース の差し入れなどなど
いたれりつくせりです はあ~ たまらん
ここは商売するところではありません セラピーです





ちぐはぐさんツリー
かわいいお嬢さんが ボクのブースに とことこ と ご来店
<これいくらですか~?> と バードハウスボックス布貼りタイプを指差して



しばらくたって もいちどご来店 おなじものを指差して
<これいくらですか~?> ん?
のちほど ママさん同伴でご来店
<いや あの そんなに安いはずないって 聞きにいかせたんですっ>
だはは 年末ですし 商品入れ替えのため 特にお安くしてまーす
ということで バードハウスボックス3種 お買い上げいただきました
ありがとうございます~

カラフル&ビビッド
んで そのママさんの正体は
ちくちく系は ナチュラル系が主流の中で
カラフルな色使いが気になっていた出展者さんでした
いろいろお話すると 先日参加した <きらっとまま> さんのイベントを通じて
ボクのことを知っていて頂いたとのこと
な~んだ お仲間さんですね これからも仲良くしてくださーい
この日は仲良く ご夫婦で出店されておりました
ではではボクも なにか選ばせていただこうかな~ と
即決まりました コレ!

ガーベライオン
ガーベラ + ライオン で ガーベライオン だはは~
おじさんは こういうのに弱いぞ~ 即買い
バッジタイプを購入 さっそくウェストポーチにぺたんこさせていただきました
また次回も楽しみましょうね~

そんなこんなで 日が暮れていくのも残念な一日でした
もちろん次回(2月)も 参加させてもらうつもりですが
スペース的に 今回くらいの出店さん数が目一杯だと思われます
抽選になったりするかなあ~
しかし抽選からはずれても お客さんとしてじっくりと楽しめるからいいか~
そんなイベントです
お時間の御都合が合う方は ぜひ一度のぞいてくださいね~
長くなりました 最後まで読んでいただいてありがとうございます
ではでは

スポンサーサイト
トラックバックURL
http://mimicraft.blog97.fc2.com/tb.php/90-74bf05d9
トラックバック
コメント
おじゃまします。
またまた楽しそうなイベントに、参加したんですね。
行けば良かったです。
残念無念だわ~
ガーベラライオンもステキ♪
またまた楽しそうなイベントに、参加したんですね。
行けば良かったです。
残念無念だわ~
ガーベラライオンもステキ♪
わ、バッタ凄すぎます!!!
こういうの、旦那さんや実家の父が食いつきそう!
おじさん、器用ですねぇ!あまりのリアルさに感心しきりです。
落ち葉がまたイイ演出してますね♪
カエルちゃんは、3388さんにしか見えません!
疲れたぁ~、けど、幸せぇ~って感じ(*^^*)
あぁ。。。たい焼きが食べたい。。。
追伸。業務連絡メールしました!見てねん♪
こういうの、旦那さんや実家の父が食いつきそう!
おじさん、器用ですねぇ!あまりのリアルさに感心しきりです。
落ち葉がまたイイ演出してますね♪
カエルちゃんは、3388さんにしか見えません!
疲れたぁ~、けど、幸せぇ~って感じ(*^^*)
あぁ。。。たい焼きが食べたい。。。
追伸。業務連絡メールしました!見てねん♪
いいね~
なんかこのレポート見てると
こんなイベントに参加したくなってくる。
でも、暖かくなった春か涼しくなった夏の終わりに・・・
2月は さぶーいでしょ
みんな個性的な作品だし、おいしそうだし、やさしそうだし、自由だし・・・
ホント、いいね~
なんかこのレポート見てると
こんなイベントに参加したくなってくる。
でも、暖かくなった春か涼しくなった夏の終わりに・・・
2月は さぶーいでしょ
みんな個性的な作品だし、おいしそうだし、やさしそうだし、自由だし・・・
ホント、いいね~
mayui
2007.12.04 08:51 | 編集

こんにちは~!
とってもワクワクしちゃいそうな出店風景ですね~!
深まりゆく秋の景色に
手作りの作品たちの生き生きした表情が
ブログのこちら側にもいっぱい伝わってきました♪
マミナを連れて行ってあげたら
きっとすっごく喜んで離れないと思います。
いいですね~
あったかい様子が、心をほかほかにしてくれますね。
今年もお疲れ様でした!
『ものづくり』がこんなにワクワク!ドキドキ!して
楽しいものだなんて!!
こうしてブログにお邪魔するようになるまで
私、わかってなかったように思います。
来年も3388さんの木工ブログに
いっぱい期待しちゃいますね♪
応援!ぽちぽちぽちぽちぽちっと♪
たいやき・・・とっても美味しそうです~~
とってもワクワクしちゃいそうな出店風景ですね~!

手作りの作品たちの生き生きした表情が
ブログのこちら側にもいっぱい伝わってきました♪
マミナを連れて行ってあげたら
きっとすっごく喜んで離れないと思います。
いいですね~

あったかい様子が、心をほかほかにしてくれますね。
今年もお疲れ様でした!
『ものづくり』がこんなにワクワク!ドキドキ!して
楽しいものだなんて!!

こうしてブログにお邪魔するようになるまで
私、わかってなかったように思います。
来年も3388さんの木工ブログに
いっぱい期待しちゃいますね♪
応援!ぽちぽちぽちぽちぽちっと♪
たいやき・・・とっても美味しそうです~~
すごく楽しいイベントですねっ。
物を作ること&ハンドメイド品が好きなひと、お店側もお客さん側も、同じものが好きな集まり&交流ってかんじで、ココロ温まりますう。
こういうレポを見ると、絶対いつかイベント参加してやる~~っと思いますね。
もし同じイベントに出店するときにはよろしくです。
ところで、はんこが早速お役立ちしたようでよかった♪
褒めてくれてナカシマサンありがとう!!・・と蒲郡の町から感謝の気持ち(念!?)を贈ります~~。
物を作ること&ハンドメイド品が好きなひと、お店側もお客さん側も、同じものが好きな集まり&交流ってかんじで、ココロ温まりますう。
こういうレポを見ると、絶対いつかイベント参加してやる~~っと思いますね。
もし同じイベントに出店するときにはよろしくです。
ところで、はんこが早速お役立ちしたようでよかった♪
褒めてくれてナカシマサンありがとう!!・・と蒲郡の町から感謝の気持ち(念!?)を贈ります~~。


ちょっと 気が抜けています
<燃え尽き症候群> って 言うんですカ?
今年一年 次のイベント出店の予定が決まっていない期間が無く
なんか ケツたたかれているような (自分で入れた予定なのに)
感覚でやってきたので
来年以降のスケジュールがなんにも決まってない状況は
おだやか~ でもあり なんかはやく決めたいな~ でもあり
新作のプランも いろいろと ぼんやりと 浮かんでいるのですが
注文品をやっつけてからじゃないと なんとなと取り掛かる気になれないしー
それでも 会社から帰ると なんとなく 工房に入ってしまいます
そんなに追い立てられることも無いのに
気分が乗らずに ただラジオを聴いているだけの時もあります
今ある資材を眺めつつ タバコ吸いつつ 何が作れるか? と
うーむ うーむ と 考えるだけで2時間 とか
でも 大事な時間です
この空間にに一人でいることで
勝手に心をリセットかけているのかもしれません
そんな空間が(こぎたないですが) 持っているということは
シアワセものだ と しみじみします
いいものを 喜ばれるものを ウキウキするものを
それになによりも 自分が楽しくなるようなものを 作らなければ!
おお 今日は 真面目だ!


楽しいですよ~ ここは メグドラさんも一度どうぞ
スペースが限られているので 出店される方々のファミリー感が
ほのぼのとした雰囲気をいっそう盛り上げています
ギュッと詰まった感じなので ショッピングもしやすいと思いますよ
ボクは 抽選から漏れなければ 毎回参加するつもりなので
またのぞいてください 待ってまーす


メールありがとうございました!
ワクワクで待ってまーす でも 急がないでいいですからね
ナカシマさんのブースは 老若男女集まる 人気ブースです
やっぱりこのバッタが人気アイテムです
シュロの葉を使い 瞬間接着剤を駆使して造形し
仕上げは 薄めた木工用ボンドを塗って仕上げるそうです
楽しく 気さくな人柄も 人気の大きな要因です
かえるちゃんは やっとシーズンが終わったので
今度 風呂に入れてやろうと思ってます
大事な相棒なので


2月は さぶーい でしょうね~ でも 出店します!
七厘持っていって 鉄筋焼いて 鍛冶屋みたいに
その場でフックなんか作ってみようかなあ と 思ってます 暖房を兼ねて
たぶん飲食出店の方々が あったまるメニューを出してくれるだろうから
その点はヒジョーに楽しみです
mayuiさんはなんでも作っちゃうから
バライティーなブースを作れそうだね~
暖かくなったら ぜひ 家族出店をお勧めします
なごめますよ~


「ものづくり」 は 趣味でやっているとはいえ
それなりにつらいときもあり 悩む時もあり ですが
このようなイベントに参加して
お客さんの表情を見たり ご意見を聞いたり
他の作家さんと交流する楽しさがあるから 続けられるんだと思います
来年も がんばりまっせー ブログも製作も!


取締役 お疲れ様です!
ナカシマさん大絶賛で 子供のように目をキラキラさせて
はんこのタグ 全種類大事そうにお持ち帰りになりました!
おしゃるとおり お見えになるお客様も作家さんも
2ヶ月に一度の <オフ会> のようなノリで
ショッピング済ませたら そそくさと帰るんじゃなくって
いろんなブースに立ち寄っては 長話をされる方が多いです
大きいイベントも良いですが
小さい良さが凝縮されてます ココは
蒲郡からだと 少し遠いですが
近くに <金華山> とか <河川環境楽園> とか
ちびっこが喜ぶレジャースポットもあるので
暖かくなったら 一度どうですか? 歓迎しまーす
いや~さすがですね。丁寧なレポートです・・こんなにいいイベントだったんだよねぇと再認識ですよ。あぁ、わたしもここに居たんだ~って。
やっぱり次回は抽選でしょうかね。
それでもやっぱり、また出たいですよね。
もう今年の出展はおしまいですか。
わたしは今週末にクリエーターズマーケットです。
よかったら覗きに来てくださいね・・・木工系の出展は少ないみたいなので3388さんも出られるといいのに。
それと
わたしの拙いブログにもコメントくださってありがとうございます!地味に更新していきますのでまた時々来てやってくださいませ~~~。
やっぱり次回は抽選でしょうかね。
それでもやっぱり、また出たいですよね。
もう今年の出展はおしまいですか。
わたしは今週末にクリエーターズマーケットです。
よかったら覗きに来てくださいね・・・木工系の出展は少ないみたいなので3388さんも出られるといいのに。
それと
わたしの拙いブログにもコメントくださってありがとうございます!地味に更新していきますのでまた時々来てやってくださいませ~~~。
このコメントは管理人のみ閲覧できます

カリンさんのところから来ました^^
今回の『小さなクラフト展』行こうと思っていたのに
胃腸風邪に敗退してしまい。。涙
椅子の上に はらはら降りてきている葉っぱが
なんとも今の季節らしくて可愛いですね。
ps:さっき間違ってメールフォームにコメント書いちゃいました(^^;
お気に入りの花なんか飾ったら..素敵だろうな♪
今回の『小さなクラフト展』行こうと思っていたのに
胃腸風邪に敗退してしまい。。涙
椅子の上に はらはら降りてきている葉っぱが
なんとも今の季節らしくて可愛いですね。
ps:さっき間違ってメールフォームにコメント書いちゃいました(^^;
お気に入りの花なんか飾ったら..素敵だろうな♪


名古屋に <大須> という商店街があります
大須観音通 仁王門通 万松寺通 東仁王門通 新天地通
の 5つのアーケードを中心に
昭和のニオイが色濃く残る 様々な分野の商店と
若者のファッション・文化を先取りするショップが数多く立ち並ぶ
大須観音&万松寺から漂う お線香のケムリと
お茶屋さんが店先で ほうじ茶を炒るカホリと
やきそば屋 や たこ焼き屋の ニホヒの混在が
やけにしっくりくる 不思議でとても活気がある街です
独身の頃 この街に6年くらい住みました
当時は ちょっとすたれかけた商店街の空気を
なんとか街が盛り上げて行こうと 機運が高まりだした頃でした
しかし 名古屋の中心歓楽街に近いことから
夜のお仕事の方々は この付近のマンションなどに住まう人が多く
当時はまだまだ 平日のお昼の 街の主役は
ホステス 風俗嬢 ホスト オカマ ヤクザ ガイジン
バンドマン パチプロ 他年寄り 無職者 などなど が
うろうろとのたつく なかなか味のある街でした
店の仕事が明け 朝までゲイバーで飲んで
泥のように眠り いいともが終わる頃 のそのそと起き出し
遅い朝食をとるために 寝巻き候でサンダルペタペタと商店街に向かうと
夜の顔とは別人の 化粧っけのない 妖怪のような
顔見知りのホステスやオカマに自然に会って
メシをごちそうになって 喫茶店でスポーツ紙読んで
パチンコ屋ひやかして 銭湯に行き 6時頃出勤する という
ゆる~い 生活を 6年くらい続けました
夜の仕事は それなりに
高いモチベーションを持って立ち向かっていました
今 思い返してみても なにかを成し遂げた達成感はあります
しかしもとより その頃出会った 主種多様な人種に
うほうほうほとシッポ振って近づき
勝手に勉強させてもらった ゲロのように無秩序で
ほんんんんっと どうでもいい <知識> や <モノの見方> は
今でもしみじみと ボクの宝物です
今こうやって なんとなく なんとかやっていけてるから
悪い6年間じゃなかったと思います 楽しかったもんね
当時のボクのテンションと 街のテンションの波長が
ぴったんこだったんだなあ と ほのぼのします
今の <大須>の活況を アーケードを歩きながら肌で感じると
よかったなあ とも思うし 少しさみしいなあ とも思うし
でも 大事な部分は変わってないなあ とも思うし いろいろですが
当時仲良くしてくれた人たちが いまもこのあたりで
空気の向こうを見据えるような 含みのある愛想笑いを浮かべながら
そこそこ楽しく暮らしていてくれたらなあ と 切に願うのです
以上 勝手な思い入れを含む雑感でした!
<大須>は 刺激があって 面白くて 活気がある
老若男女が楽しめる いい街ですよ!
他県の方 名古屋に来たらまず大須!
セントラルタワーズ とか ミッドランドスクエアは後回しでいいから
まず大須! ヨロピコ チェゲラッチョー


先日はおつかれでした~ あまり寒くなくてよかったですね!
今年はイベントを通じて たくさんの素敵な方に出会えたこと
もちろんreicoさんとも出会えたこと
ブログをはじめて 世界が広がったこと
ブログを通じて たくさん 心通じ合えるお仲間ができたこと
すごく有意義で 記念になるような一年でした
来年も宜しくお願いしますね!
クリエーターズマーケットは 次回出展を狙います!
せっかくだから アート色の強い作品を作り溜めて
飛び込みたいと思ってます!
時間の都合がついたら 家族連れでおじゃましまーす


どろっぷさん はじめまして!
胃腸風邪ですか・・・ 残念でしたね お大事にしてください!
<小さなクラフト展> は 今後も毎回出展するつもりです
次回は2月の第一土曜日です
もしお越しくださるなら あたたかーい格好で来てくださいね
今年より回数は減らすかもしれませんが
来年も地元を中心に いろいろとイベント出展は続けるつもりですから
お会いできる日を楽しみにします!
どろっぷさんのブログにもお邪魔させてもらいますねー
これからもよろしくですー
このコメントは管理人のみ閲覧できます

なるほどー
3388さんの懐の深さや優しさは、もともと3388さんの中にあったものだと思いますが、大須で熟成されたのですね…
これを読んでいると、私の紆余曲折な人生も、捨てたものではないかもしれないと、自然に元気が出てきます。
誰の人生にも無駄なときなんてないのかもしれないですよね。
工房でラジオを聴きながら素材を眺める2時間は、いい時間ですよね。
どんなものを作れるか。
これはとても楽しいし、難しい。
そして作っては「あれ」なんて、私も(レベルが違うから「も」は失礼かもしれないけど)やってます。
3388さんの懐の深さや優しさは、もともと3388さんの中にあったものだと思いますが、大須で熟成されたのですね…
これを読んでいると、私の紆余曲折な人生も、捨てたものではないかもしれないと、自然に元気が出てきます。
誰の人生にも無駄なときなんてないのかもしれないですよね。
工房でラジオを聴きながら素材を眺める2時間は、いい時間ですよね。
どんなものを作れるか。
これはとても楽しいし、難しい。
そして作っては「あれ」なんて、私も(レベルが違うから「も」は失礼かもしれないけど)やってます。
大須は4月に行ったよ~~大須演芸場で、ジャズコンサートに。そのついでに観音様おまいりと街ブラしました。いや~味あるよね~~革製品のお店やウエスタンブーツのお店、古着やさん・・・また行きたいし、夜の街にも行ってみたいな~
mayui
2007.12.07 14:24 | 編集



えへへー 週末ですね~
今日はとりあえず 銭湯行っとこう
今夜は刺身で一杯やりたい 白身がいいな
発泡酒じゃなくて ビールにしよう
ちょっと度数が高い焼酎飲みたいな 泡盛もいいな
野球が終わっちゃったから ちょっとさみしいよ
あっ おととい買った雑貨本で ネタチェックしながら飲もう
うれしいな
いや~ しかし ささやかだなー オトコのシアワセ
欲が無い ともいうし 志が低い ともいう
こんなもんさー
あっ セガレ 期末試験の結果はまだか?
頑張ったんだから 自信持って見せなさい
クツはかかとを踏まないように


<熟成> ・・・・・・・ う~む ・・・・・・・
熟成しすぎてあやうく腐りそうになったので
アッチの世界は引退したわけですが いい期間でした
いろんな人と出合って ウソかホントかわからない話をたくさん聞きましたが
受け入れるハードルは低くなりましたねー バチコーイ
ボクはまだまだ達観者とは 到底言えない未熟者ですが
悲劇 も 苦労 も 怠惰な時間も
よろこび や しあわせ や 努力と同じように
毒になるか薬になるかは 本人の気持ち次第なんでしょうね~
「あれ」 は あります! 「あれ!?」 です
ラジオも野球が終わっちゃって ちょっと プッス~ンです
先日徹夜をしたときに聴いた 福山雅治(←漢字合ってるかな?)の
深夜放送が 下ネタ満載でとても面白かったです
いい男なら シモネタ も オーライなんだねえ チキショー


へー 最近は大須演芸場でジャズなんかやるんだ~
この大須演芸場 ボク & mayuiさんと同い年なんですよ
一度お時間があれば 平日の昼間にのぞいてみて下さい
かなりの確率で お客は自分1人という
おそろしくもゴージャスなひとときが味わえます
一人でもお客がいるときは ちゃんと予定の演目が進みます
怖かったら ご一緒しますよ いつでもどうぞ
ボクがブラブラしていた頃は
今 若者向けのこじゃれた店が入っているところの
大部分は空家だったのです
土日は昔もにぎわってましたが 平日はぼよ~んとしてました
今は平日でもすごい人だもんなあ
今度行ったときもし余裕があれば
アーケードから入れる裏道を散策するのも楽しいですよ
昭和のニホヒがプンプンの看板や飲食店が
まだ点在しています 見るだけでノスタルジックな気持ちになれます
うんうん、それっていいね~アジアンテイストなドリンク飲みながら、路地裏ぶらぶら~~同い年の演芸場で貸切落語(それとも漫才?)、そしてブログネタひろいまくり~~デートコースばっちりね
ぎゃはは~~

mayui
2007.12.08 01:45 | 編集



いいでしょう? 大須演芸場で芸人さんたちに見つめられた後
ジャンクフードをつまみながら 観音様でハトにエサやって
七つ寺共同スタジオで劇団の芝居見て
古いとんちゃん屋で焼肉のケムリと昭和の雰囲気を味わって
錦に繰り出して カラオケ歌って
女子大小路のゲイバー → 新栄のショーパブで朝まで飲んで
疲れ果てた顔で朝日を浴びて 牛丼屋の朝定食食って
おつかれさ~ん と さよならしましょう
う~ん 健全なデートだ!